- 
			
	 その他 その他新型コロナウィルスの「デマ」で納豆を大量に買い込んだ人へ、オレの話を聞け!!今日、スーパーに行ったら納豆が品薄状態でした。買えはしたものの、正直、またかよと。そもそも納豆は買いだめに向きませんよ。
- 
			
	 その他 その他静岡市の職員が南アフリカの多肉植物を盗掘したことについて、怒りに震えておりますの…許すまじ!!このニュースのおかげで仕事に手がつかなかったや!そのくらい、怒りに震えているのです…!!
- 
			
	 その他 その他メルカリで植物を売って感じたこと。もはや「消費者」も「生産者」もない!?メルカリを使って植物を売ってみました。今までの僕は「植物を趣味家が売るなんて邪道だ!」とさえ思っていましたが、考え方が変わったのです。その理由は…
- 
			
	 その他 その他伊豆シャボテン動物公園のリスザルを観て腰を抜かしたハナシおよそ5年ぶりの『伊豆シャボテン動物公園』。来園のお目当ては園内を駆け回る「リスザル」です!
- 
			
	 その他 その他西畠清順さんの「世界一のクリスマスツリー」炎上問題に思うこと神戸で開催中の「世界一のクリスマスツリー」プロジェクトが炎上しているそうです。いち清順さんファンとして思うことを書いてみます。
- 
			
	 その他 その他ドキュメンタリー映画『人生フルーツ』の感想です。問われる「人間らしい生き方」とは…いま話題のドキュメンタリー映画『人生フルーツ』を先日、鑑賞してきました。2年間もの取材で撮りためられた映像は90分の中にギュッと凝縮。それでもゆっくりとした深い時間を味わえました!
- 
			
	 その他 その他ボタニカログの2016年総集編。ブログも自分も、植物への関わり方が大きく変わり始…2016年はこのブログも、僕自身も、植物にかかわる面では大きく飛躍できました。今回はイベントに関する記事を中心に時系列でピックアップしています。概要をパ~っと読めるので気になる記事だけご覧ください(笑)。
- 
			
	 その他 その他GreenSnapの新機能『教えて!カメラ』を使ってみた!画像認識技術で植物の種…2016年12月14日。GreenSnapに新たに実装された『教えて!カメラ』。画像認識技術で植物の種類を自動で判定してくれるのだそう。もうそんな時代なんですか…(^-^;
- 
			
	 その他 その他温室を建てることは植物愛好家の最終目標であり、ロマンである…ということを考えてみ…温室を建てることは植物愛好家としての最終目標であり、ロマンでもあります。冬の季節を目の前にすると、憧れの「温室ライフ」を妄想しては悲しくなる人も少なくないのでは?
- 
			
	 その他 その他趣味の園芸9月号で「植物偏愛主義」が終わる!?ちなみにラストは藤川史雄さん!!「趣味の園芸」テキストで2016年4月号からはじまった「植物偏愛主義」コーナーが終了するそうです。しかもラストは「SPECIES NURSERY」の藤川さん。「園芸家特集」は需要がないのでしょうか?
- 
			
	 その他 その他ドキュメンタリー映画『ふたりの桃源郷』を観て感じたこと。この映画、テーマはひとつ…ラジオで聞いて気になっていた映画『ふたりの桃源郷』を観てきました。老夫婦が山で暮らす25年間を追ったドキュメンタリーですが、観た後、いろいろと考えてしまいます。
- 
			
	 その他 その他【閲覧注意】アラサー男子、ガチャ玩具『かたつむりとなめくじ』の「かたつむりセット…ある日、某スーパーマーケットで見かけたガシャポン『かたつむりとなめくじ』。これはドッキリができる!と企み、ガチャに挑戦。出てきたのは…?
- 
			
	 その他 その他カネノナルキと、お婆ちゃんと、ボク。お婆ちゃんから学んだ、植物との暮らし方このブログの投稿総数がいつの間にか、300記事に達しました。いつも読んでいただいている方、ありがとうございます。この機会に、お婆ちゃんの話をしてみます。
- 
			
	 その他 その他これは注目すべき!オンラインストア『GreenSnapSTORE』がオープン!申…アライドアーキテクツ株式会社さんのGreenSnapという植物画像投稿アプリから『GreenSnapSTORE』というオンラインストアが開設。現在は定期購入のサービスが主力商品。500円分のキャッシュバックは5月4日まで!
- 
			
	 その他 その他大掃除をしていたら5年前のノートが出てきた…。恥ずかしいけれど、とりあえず公開し…大掃除をしていたらナニヤラ出てきました…。 5年前のアイディアノートが出てたよ…(^_^;) 「今年 […]
- 
			
	 その他 その他ボタニカログの2015年総集編。多くの植物園へ行くこともできたし、いろんな体験を…昨年も行いましたが、今年を総括するうえで1記事に代表的な出来事をまとめてみようかと思います。 最初に […]
