仕事で非常に疲れた日。予定をこじ開けて、県立秦野戸川公園に行ってきました。散歩がてら、運動がてら、気分転換がてら…。
ヨモギに似ている黄色い花の正体は?
足元に黄色い花…。
ふと足元を見ると、黄色く小さな花が揺れていました。
この日は「日本の野草・雑草」を持っていなかったので、写真だけ撮る。葉がどことなく「ヨモギ」に似ています。なので、キク科の植物かと思っていました。
正体は「クサノオウ」
帰宅後、調べてみる。どうやらケシ科の「クサノオウ」という植物のようです。さらに調べてみると…。
全草に約21種のアルカロイド成分を含み、その多くが人間にとって有毒である。本種を特徴づける黄色い乳液などはその最たるものであるが、古くから薬用に供されており毒性が知れわたっていたからか、誤食による中毒事故は少ない。なお、誤食すると皮膚同様に消化器内の粘膜がただれ、時には死に至ることとなる。
引用元:クサノオウ – Wikipedia
また有毒植物。このごろ毒好いてる(笑)。しかも、以前の「キツネノボタン」よりもはっきりと「死に至る」と書いてあります。
また、葉や茎を切ると、黄色い有毒物質を含んだ乳液を出すのだそう。
毛の生えたタマは何だろう??
それに、この毛むくじゃらのタマは何?
花芽か何かでしょうか。何だか卑猥(卑猥だと思うお前が卑猥だという意見が聞こえてきそうですが…)。
とにもかくにも、有毒植物は結構身近にあるのですね。ヨモギではなく、有毒の「クサノオウ」。危ない、危ない。ヨモギかと思って食べてしまう人がいるのもよく分かります…。誤食はこうして起こるのですね。
黄色い花の「クサノオウ」。毛むくじゃらなタマの生える「クサノオウ」。しっかりと覚えました。