多肉植物と一緒にプレゼントするならこの本!『NHK「趣味の園芸ビギナーズ」 はじめて育てる! 多肉植物 サボテン』

ここ最近、多肉界隈を賑わせている情報…。それは、趣味の園芸ビギナーズが多肉植物とサボテンのムック本を出したとか…。僕自身、広く植物本の情報を集めているのだと自負していましたが、何故か今回は見逃していました…。

NHK「趣味の園芸ビギナーズ」 はじめて育てる!  多肉植物 サボテン (生活実用シリーズ)

慌てて購入し、早速、読んでみました。

この本の内容について

ぱらぱらっとページをめくると、何か見覚えのある情報や写真がちらほら…。そうです。今回のムック本は、以前発行された「趣味の園芸ビギナーズ 多肉植物12の扉」を加筆したもののよう。

当然、内容がカブる箇所もいくつかありますが、ビギナーズのテキストはすでに絶版状態。入門書として購入するのなら、今回の「はじめて育てる! 多肉植物 サボテン」を買うしかありません。

端的にこの本の用途を示すのなら、多肉植物をプレゼントするのなら、この本をつけるべし、といったところ。「多肉植物って、サボテンみたいなやつ?」とか言っちゃう人には最適です。要するに、入門書中の入門書です。

構成は、多肉情報を広く深くカバー

ただし、入門書だと侮ることなかれ。以前、ビギナーズテキストの紹介をしたときにも書きましたが、今回も構成は教科書のようになっていて、広く深くカバーしています。多肉植物を数年間、趣味として続けてきた僕でさえも、「えっ、ここまでカバーしちゃうの?」という内容の深さです。

多肉植物マニアへの第一歩!「多肉植物・サボテン 特選カタログ」

例えば、テキストにはかなった「多肉植物・サボテン 特選カタログ」。どういうコーナーかと言えば、普段、ホームセンターや街中の園芸展では多分みることのできない、レアな品種を紹介しています。

多肉植物以外のあらゆるジャンルにも共通することですが、マニアックなものの価値は、手に入りづらい(作りづらい)、あるいはその特異性(エラー品など一般的でないもの)によって高められていくのだと思います。

もちろん、多肉植物・サボテンにおいても同じこと[*01]。他では買えない、ヘンテコなものを購入し、悦に浸るのがマニアックの醍醐味であって、それに自分なりの付加価値を込めていくのが、その王道。

「特選カタログ」には二十数種類もの植物が紹介され、マニア道への一助となること間違いなし。

「多肉植物・サボテン 特選カタログ」でみつけた、声に出しては読めない新たな情報

なかでも、僕も持っているあの卑猥な「珍宝閣」も紹介され、このテキストで新たな情報を見つけてしまう。

DSC_2601.JPG

それは、珍宝閣を英名で呼ぶと

名称未設定-1

となるらしいのです[*02]。ねっ、広く深い内容でしょ。

重宝する「多肉植物・サボテンが買えるSHOPリスト」

他にも、重宝する情報は「多肉植物・サボテンが買えるSHOPリスト」。

20141202_234320209_iOS.jpg

いくら情報が得られやすい世の中になったとはいえ、まだまだ専門店を統括して紹介している情報は数少ない[*03]。

その上、多肉植物ブーム以降、多肉植物専門店は確かに増えました。それらを全国的に、かつ、概要までをも網羅した情報はこれ以外まだ見たことがありません。ゆえにこの「SHOPリスト」だけでも重宝します。

マニアと多肉トークをする前に「多肉植物カタログ」は読んでおこう

また、テキストにあった「多肉植物カタログ」。これにサボテンを100種類以上追加したものが、今回のムック巻末にある「多肉植物・サボテン図鑑」です。

広く流通し、一般的な種類をほぼピックアップしているので、これさえ覚えておけば、マニアの出題する口頭試問には合格できそう。多肉植物好きなら、このページをペラペラめくりながら酒が飲めますよ。

「サボテン」関係の情報は薄い…。

ただ、残念なのが本のタイトルに「サボテン」と入っていますが、サボテンに関する栽培法の記述はほぼありません

ビギナーズのテキストに、慌ててサボテンを詰め込んだ感が否めません。貰ったサボテンを前に栽培法を調べるとすると、きっと内容の薄さに困る。サボテン初心者からしたら、この本は使えないかも。別の本を購入されることをお勧めします。

初心者へのプレゼントには超絶マッチ!

とはいえ、あくまでメインは多肉植物。多肉植物をはじめて栽培しようとする方なら、これ以上、入門書として最適なものはありません。カワイイ多肉植物+この「はじめて育てる!多肉植物 サボテン」ムックのプレゼント。友人・知人に中毒症を広めるのなら、持って来いです!

  1. そもそも、多肉植物自体が珍しかったここ数年。ブームによって、さまざまなお店で扱われることが多くなったとはいえ、依然として、どのお店にも置いてある植物を目にするのが多いのも事実 []
  2. テキスト打ちで露骨に記述すれば、卑猥なサイトだと検索ロボットに判断される恐れがあるので、画像に表記しました(笑) []
  3. 僕が多肉を始めたころは、専門店すら少なかった []

この記事を書いた人

mokutaro

植物好きが高じ鉢物業界に飛び込んだアラサー男子。群馬県に移住し、毎日、食べ(られ)ない嗜好性の強い植物とまみれています。 園芸を考えるブログ「ボタニカログ」を運営中。