成人の日、僕は横浜駅を歩いていた。駅では和服を着飾った女性を何人も見かけ、そのたびに僕は、ある植物を思い浮かべた。
あの肩に巻かれた毛むくじゃらの物体、まるでベニヒモノキ[*01]ではないか!…ということで、今回は小田原フラワーガーデンで目撃したベニヒモノキについて思うこと。
ベニヒモノキとジャワホワイト
ぶら下がる成人式の定番「ファーショール」
小田原フラワーガーデンの温室入り口付近にこんなものがぶら下がっています。
通り過ぎるわけにはいきません(笑)。
看板には、
と書いてあります。確かにたくさん垂れ下がっています(笑)。ついでに、我が家宝の山渓図鑑には、
ヒスピダは西インド諸島原産の低木で、この仲間には珍しく、美しい長さ20~50㎝のひも状の花序を下げ、ベニヒモノキの和名がある。Chenille plant、red-hot-cattail、Foxtailなど、形状にちなんだ英名がある。
引用元:観葉植物 (山渓カラー名鑑)
ともあり、シェニール織や動物のシッポに喩えられたりして、なるほどなぁと共感できます。
ジャワホワイトもアカリファ属
さらに、このアカリファ(エノキグサ)属[*02]には美しい模様の葉を持つ種類がたくさん。フラワーガーデンにはこの他にも、ジャワホワイト[*03]という同種の植物をみることもできます。
この色鮮やかな葉。熱帯の地域では生垣によく利用されるとのこと。なんと贅沢な!
斑の色が3色ほどに分かれる植物をみるたび、その意味を考えてしまいます。何ゆえ、これほど鮮やかになったのだろうと…。いや、迷彩のように景色に同化して隠れたかったのだろうか…。
どうして!?トウダイグサ科の植物は多種多様!
そもそも、友人が教えてくれた多肉植物の「ユーフォルビア属[*04]」からはじまって、トウダイグサ科の植物と出会うたびに、不思議な種類だと実感するのです。
無論、ベニヒモノキ然り、ジャワホワイト然り、おおもとのカテゴリーはやっぱり「トウダイグサ科[*05]」。ポインセチアや、花キリンなどもあり、なんて多種多様な形態なのでしょう。
例えるなら、桃太郎もキジも猿も犬もみんな、実は同じ桃から生まれたんだよ!みたいな。どうみても別種なのに、でも、同じ仲間。思考がついていけない…(笑)。そこに上記の「斑入り問題」が加わると、目が回るほどの難題に思えてくる(笑)。
そうだ、ジュリアナの「羽マフラー」だ!
話が大きく逸れましたが、ベニヒモノキについて。
横浜駅からの帰路、あのファーショールよりも似ているものがあったと思い出す。それは、ジュリアナが巻いていたあの「羽マフラー」[*06]。そう思い、羽マフラーを検索すると、出るわ出るわ…。カラフルなベニヒモノキが…。
ただし、ベニヒモノキは首に巻けるほど長くはない。
そうか、そうか。古今東西を問わず、ふわふわしたものに女性は弱いのかもしれません。あと、猫も好きそう。そして、僕も結構好きなのです(笑)。